コラム
更新日:2022.01.4
【コンディショニング】男性にもある更年期障害! 何歳から起こる?若年化しているって本当?
これまで更年期障害というのは女性特有のものと考えられてきました。
しかし、男性にも女性と同じように、年齢を重ねることによって更年期障害の症状が起きるということが明らかになってきています。
近年では「男性の更年期障害が若年化している」という噂もあり、他人事として無視することはできない事態になっています。
この記事では、男性の更年期障害の原因や症状、若年性の更年期障害を防ぐためのポイントについて解説していきます。

岩佐 由美 Yumi Iwasa
株式会社ラクシア 代表取締役
キュアトリートメントスクール 学院長
キュアトリートメント考案者
施術歴30年(2021年現在)
現在は、今までのエステの枠を越えたキュアトリートメントを国内外に広める活動をしながら、美容メーカー最大手である株式会社MTGとの商品共同開発や技術監修の他、スクール運営、商材開発、他店のプロデュースも行う。
今なお現場でお客様に施術を提供し、自らの技術の研鑽も継続中。現場での発見や気付きを積み重ね、キュアトリートメントをより役立つものへと日々進化させている。
アメブロ Instagram YouTube 講師紹介
男性の更年期障害の症状や原因とは
更年期障害というのは、年齢を重ねることでホルモンバランスが変化し、体にさまざまな変調が起きやすくなることをいいます。
男性の場合には、
男性ホルモンのテストステロンの量が急激に減少することによって更年期障害が引き起こされます。
男性の更年期障害の症状はさまざまです。集中力や気力が無くなりモヤモヤとした苛立ちを感じたり、頭痛やめまい、肩こりや腰痛などの体調不良が起きたりするケースは多いもの。
また、発汗やほてりの症状、性欲低下や勃起障害といった男性機能の衰えも、更年期障害の症状の1つです。
若年性の更年期障害とはどういったもの?
男性ホルモンのテストステロンは思春期に分泌され始め、20代でピークを迎えると、その後は次第に減少していきます。テストステロンの急激な減少が起きると、更年期障害の症状も起こりやすくなるのです。
女性の更年期障害は数年間で終わることが多いのですが、若い世代の男性の更年期障害は長期間に及ぶケースもあるので気をつけたいもの。
充実した多忙な日々を過ごす世代の男性にとって、更年期障害の諸症状を抱えながらの生活はかなりの負担になります。
若い時期の更年期障害を防ぐ対策方法
若年性の更年期障害を防いで健やかな心身をキープするためにも、男性ホルモンの分泌を促す生活習慣を心がけましょう。
基本的なことですが、健康的な食事を摂り、適度な運動を取り入れ、きちんと眠ることが更年期障害を遠ざけます。
カロリーオーバーな食事を避け、野菜や魚類を意識的に摂取して健康的な体を作りましょう。
ウォーキングや筋トレなどを生活に取り入れたり夜にきちんと眠るよう心がけたりすることで、適度な男性ホルモンの分泌が促されます。
テストステロンの減少が原因で起こる若い世代の更年期障害を防ぐためには、男性ホルモンの減少を防ぐ生活習慣を心がけることが肝心です。
メンズラクシアのオーダーメイドコースは、忙しい日々を過ごす男性の体を効率的にメンテナンスするためのマッサージ施術です。
メンズラクシアの姉妹店【レミュー】でもキュアトリートメントを行っていますが、更年期の症状が出づらかったり、症状が軽いなどの例も多数あります。
レミューは女性メインのお店ではありますが、メンズラクシアでも同じキュアトリートメントを行いますので男性にも効果が期待できます。
メンズラクシアの施術は、筋肉の深い部分に働きかけて体のバランスを整えていくことが可能。
通常のエステでは味わえない綿密なボディケアで体のコンディションを整えれば、血流が改善して代謝が整ったり、睡眠の質がアップしやすくなったりと、さまざまな嬉しい効果を感じていただけることでしょう。
メンズラクシアでは施術と並行して、生活習慣を整えるためのアドバイスも積極的に行っています。
男性ホルモンの減少による諸症状や、更年期障害の兆しによる心身の不調についても、ぜひお気軽にご相談ください。

岩佐 由美 Yumi Iwasa
株式会社ラクシア 代表取締役
キュアトリートメントスクール 学院長
キュアトリートメント考案者
施術歴30年(2021年現在)
現在は、今までのエステの枠を越えたキュアトリートメントを国内外に広める活動をしながら、美容メーカー最大手である株式会社MTGとの商品共同開発や技術監修の他、スクール運営、商材開発、他店のプロデュースも行う。
今なお現場でお客様に施術を提供し、自らの技術の研鑽も継続中。現場での発見や気付きを積み重ね、キュアトリートメントをより役立つものへと日々進化させている。
アメブロ Instagram YouTube 講師紹介
あなたのカラダのダメージ度をチェック!CHECK THE CONDITION
お試しコースを検討している方へ。
まずは、あなたの体が『今どんな状況なのか』を知る事が大切です。
下記項目にチェックを入れ、コンディションをチェックしてみましょう。