コラム
更新日:2021.04.26
昼食後の仕事が眠くて捗らない!午後に眠くなる理由と、その対策方法
お昼ごはんを食べたあとに仕事をしていると、強烈な睡魔に襲われることも多いですよね。昼食後の仕事の捗らなさや効率の悪さに悩まされている人もいるかもしれません。
なぜ昼食を食べたあとには眠くなりやすいのでしょうか? 午後に眠くなりやすい理由や、仕事のパフォーマンスを上げるための眠気対策方法についてチェックしてみましょう。
>新規ご予約はこちら \入力はたった1分!お電話でのご相談は無料/

岩佐 由美 Yumi Iwasa
株式会社ラクシア 代表取締役
キュアトリートメントスクール 学院長
キュアトリートメント考案者
施術歴30年(2021年現在)
現在は、今までのエステの枠を越えたキュアトリートメントを国内外に広める活動をしながら、美容メーカー最大手である株式会社MTGとの商品共同開発や技術監修の他、スクール運営、商材開発、他店のプロデュースも行う。
今なお現場でお客様に施術を提供し、自らの技術の研鑽も継続中。現場での発見や気付きを積み重ね、キュアトリートメントをより役立つものへと日々進化させている。
食事で血糖値が高まると眠くなる?
昼食に牛丼やラーメンといった単品ものを選ぶと、血糖値が跳ね上がってしまうのですが、これが眠気のもとになってしまうケースは多いものです。
急激に血糖値が上がると、体は血糖値を下げてバランスを取るために、膵臓からインスリンというホルモンを分泌させます。
インスリンが効きすぎてしまうと体は一時的にブドウ糖不足の状態に陥ってしまうのです。
ブドウ糖は脳の栄養源なので、これが不足してしまうと脳の働きが弱まり、眠気を感じやすくなってしまいます。
食後は体の覚醒機能が弱まってしまう
体の覚醒を促すオレキシンと呼ばれるホルモンは、満腹状態になるとあまり分泌されなくなってしまいます。
また、食後には体を覚醒させる交感神経の働きも鈍くなり、副交感神経が優位になりやすいもの。
こういった作用によって目を覚ます力が鈍くなると、眠気を感じやすくなってしまうのです。
人間には午後眠くなる性質が備わっている
そもそも人間の体には、
午前2時前後と午後2時前後に眠くなるリズムがあります。
アフタヌーンディップと呼ばれるこの現象は、体内時計がある程度整っている人間ならば誰にでも起こります。
生理現象であるアフタヌーンディップは、日々の寝不足や疲れの影響を受けやすいもの。
前日の夜更かしや午前中の仕事の疲労が、午後2時前後に睡魔となって一気に襲ってくるのです。
昼食を見直して午後の眠気を防ごう
炭水化物中心の食事は血糖値を急激に上げてしまうため、結果的に眠気を招いてしまうことになります。
食後の満腹感から眠気を感じやすいという人は、昼食の内容を見直してみましょう。
昼食は丼やラーメンなど炭水化物メインの食事を避け、定食やおかずの多いお弁当などを選びましょう。
野菜や肉を先に食べ、最後に炭水化物を少量食べるようにするのが良いですね。
こうすれば血糖値の乱高下が防げるため、食後の眠気にも襲われにくくなり、さらに生活習慣病の予防効果も期待できます。
午後に短時間の昼寝をするのも効果的?
人間の生理現象として、午後に眠気が襲ってくるのはある程度仕方ないことといえます。可能ならば午後1時から2時頃に、30分以内の昼寝の時間を設けてみましょう。
午後の昼寝は5分から20分程度に留めるのが効果的なので、タイマーをセットしてから昼寝してみましょう。
ぐっすり眠ってしまうと体内時計が乱れ、目覚めたときに疲れを感じやすくなるので注意が必要です。
昼寝ができない環境ならば、1~3分程度目を閉じて過ごすだけでも体が休まりますよ。
座ったまま背筋を伸ばして目を閉じ、自分の呼吸に意識を向けましょう。体の奥まで酸素が行き渡るのをイメージしながら深く呼吸をするだけでもリフレッシュ効果があります。
午後に眠くなるのにはさまざまな理由があります。
眠気を感じたまま仕事をしても効率は上がらないもの。
眠くならないよう工夫したり、軽い睡眠でリフレッシュしたりと工夫して、午後の仕事の効率をアップさせましょう。
また、仕事の効率アップを狙うのであれば、午後のお昼寝などの工夫に加え、日頃から脳や体のメンテナンスをしておくことも大切です。
メンズラクシアの
キュア・ザ・フェイスは、自律神経整えるフェイスマッサージです。
顔から頭皮、首、肩などの凝りをしっかりとほぐしていくことで血液や体液の流れを促されるため、見た目がスッキリする上に、自律神経のバランスが整います。
これにより、体内時計が整って午後に眠くなりにくい体を目指すことができるのです。
さらに、午後になると眠くなる体を改善するためには、毎日の夜の睡眠にも目を向けることが大切です。
現代人はPCやスマホの影響により、顔や頭が凝りやすくなっています。
快眠を得るためにも、メンズラクシアのマッサージで自律神経のバランスを整えておくことが大切です。
また、メンズラクシアでは、体のメンテナンス以外に私生活を快適に送るためのアドバイスを行っています。
日頃の食事についてもアドバイスができますので、血糖値が高まりにくい食事のコツをしっかりとサポートいたします。
ぜひメンズラクシアのサービスを一度ご体験ください。
あなたのカラダのダメージ度をチェック!CHECK THE CONDITION
お試しコースを検討している方へ。
まずは、あなたの体が『今どんな状況なのか』を知る事が大切です。
下記項目にチェックを入れ、コンディションをチェックしてみましょう。