カラダの基礎知識
更新日:2022.01.4
実は男性はほうれい線ができやすい!? その原因は男性特有の生活環境にあった
最近、男女共にマスク姿で街を歩く方が増えてきました。そこで驚くのが、マスクをしているときと外したときの印象の違いです。喫茶店で隣に座った方がマスクをとった姿を見たとき、マスク姿のときよりも老けて見えて驚いたことはありませんか? これには、マスクをするとほうれい線が隠れることが関係しています。ほうれい線は、顔年齢の印象を大きく左右するのです。
男性は特に、ほうれい線が深く刻まれていると老けて見られやすいといえます。実年齢よりも老けて見られないように、ほうれい線のアンチエイジングに注目してみましょう。

岩佐 由美 Yumi Iwasa
株式会社ラクシア 代表取締役
キュアトリートメントスクール 学院長
キュアトリートメント考案者
施術歴30年(2021年現在)
現在は、今までのエステの枠を越えたキュアトリートメントを国内外に広める活動をしながら、美容メーカー最大手である株式会社MTGとの商品共同開発や技術監修の他、スクール運営、商材開発、他店のプロデュースも行う。
今なお現場でお客様に施術を提供し、自らの技術の研鑽も継続中。現場での発見や気付きを積み重ね、キュアトリートメントをより役立つものへと日々進化させている。
アメブロ Instagram YouTube 講師紹介
ほうれい線ができる原因とは?
ほうれい線ができる原因としては、まず日焼けが考えられます。日頃から紫外線対策に取り組んでいる女性に比べて、男性はあまり対策をしていません。紫外線を浴び続けていると、30歳を越える頃には長年の蓄積が肌に現れやすくなります。これによってシミや肌のたるみが引き起こされ、ほうれい線へとつながります。
喫煙も、ほうれい線ができる大きな原因のひとつです。タバコに含まれているニコチンには、毛細血管を収縮させる作用があります。これによって血行不良が引き起こされ、酸素や栄養分が十分に体全体に行き渡らないことから肌の新陳代謝が悪くなります。そのため、正常な新陳代謝を行っている非喫煙者の肌に比べて老化が著しく進み、ほうれい線も目立つようになるのです。
また、姿勢にも注意が必要です。たとえば猫背。猫背の状態が続くと、後頭部から背中にかけての「僧帽筋」が衰えます。「僧帽筋」は顔の皮膚と表情筋を引っ張り上げる筋肉で、いわば表情筋のベースとなるものです。これが衰えることで、ほうれい線にも影響が出ます。近年はパソコンに向かうことも増えているため、姿勢には常に気をつけるべきです。
ほうれい線を目立たなくするスキンケアとエクササイズ
目立ち始めたほうれい線の対策としては、肌のスキンケアをまめにすることがあげられます。男性の場合、髭剃りには注意が必要です。カミソリによる肌へのダメージが皮脂膜を傷つけ、肌の老化につながるからです。シェービングジェルを使う、T字カミソリより負担の少ない電動シェーバーを利用するなど、肌の負担を減らす方法を検討しましょう。洗顔の際には手でゴシゴシとこすって肌を傷めるようなことはせず、洗顔料をしっかりと泡立ててなでるように洗いましょう。
また、加齢とともに男性の口の周りの彫りが深くなるほうれい線は、表情筋が衰えてしまっていることも原因のひとつです。男性は女性に比べて表情をあまり顔に出さないことが多いので、表情筋を鍛えることを意識しましょう。舌回し体操や、表情筋トレーニング用に特化したエクササイズグッズで鍛えるのがおすすめです。日課に取れ入れて、肌のリフトアップを目指しましょう。
ほうれい線が気になるならメンズエステの利用もおすすめ
ほうれい線に強くコンプレックスを持っている方は、メンズエステのフェイシャルケアを利用してはいかがでしょう。日々のケアも含めて、メンズエステのプロへの相談をおすすめします。メンズエステでは最新機器を使って現在の肌の状態を分析し、肌の状態にあわせた適切なアドバイスをしています。
また、アンチエイジングトリートメントなどのメンズエステの施術を受ければ、肌の新陳代謝が上がって肌の状態がよくなり、ほうれい線の解消も期待できます。早く始めたほうが効果もはやく現れるので、まずはメンズエステに足を運ぶことを検討してみてください。メンズエステには癒しの効果もあるので、心身のリラクゼーションにもなります。

岩佐 由美 Yumi Iwasa
株式会社ラクシア 代表取締役
キュアトリートメントスクール 学院長
キュアトリートメント考案者
施術歴30年(2021年現在)
現在は、今までのエステの枠を越えたキュアトリートメントを国内外に広める活動をしながら、美容メーカー最大手である株式会社MTGとの商品共同開発や技術監修の他、スクール運営、商材開発、他店のプロデュースも行う。
今なお現場でお客様に施術を提供し、自らの技術の研鑽も継続中。現場での発見や気付きを積み重ね、キュアトリートメントをより役立つものへと日々進化させている。
アメブロ Instagram YouTube 講師紹介
あなたのカラダのダメージ度をチェック!CHECK THE CONDITION
お試しコースを検討している方へ。
まずは、あなたの体が『今どんな状況なのか』を知る事が大切です。
下記項目にチェックを入れ、コンディションをチェックしてみましょう。